Dense2's Blog Weekly

~『週刊電説』【Just Another KissBlog】

Appendix⑦:★Epilogue〔おわりに…メディアについて〕

※今日で、本当にこの「コーナー」も終わりです。二週間にわたりお付き合いいただき、誠にありがとうございました。 <(_ _)>
実は、来月から”勤務形態“が少し変わるので、恐らく、毎日の投稿や更新はできなくなると思います。
なので、今日は、少し「現在のメディア界」について、自分の思うことなどを書いてエピローグとさせていただきますね。
先ずは、下記の新書本から -

・猪熊 建夫:『新聞・TVが消える日〔集英社新書;2009-02〕
[関連]小寺信良:『メディア進化社会〔洋泉社ペーパーバックス;2007〕

~これは今年出版されて間もない本ですが、日頃から自分がボーッと考えていたことをうまくマトメてくれているような気がして、買い求めました。
去年の”リーマンショック“の後、メディア界では日本TV朝日新聞社が赤字に転落しました。アメリカでは、直後、新聞のデイリーの”宅配“を止めた所もあったようです。そして、今年になって、とうとう記者やカメラマンやスタッフの”リストラ“も始まったみたいです。
この本の表題はなかなか”ショッキング“なものですが、現実には、これだけ”ブログが隆盛を極めている日本にあって、たとえ景気が回復しても、既成メディアの”ポジション“はもう元には戻らないのではないだろうか!?ということです。そして、それは、”地デジ“が普及し始める2011年以降、よりハッキリとするだろう…とも思うのです。
CGM:Consumer Generated Media
UGC:User Generated Contents
~このどちらも、ブロードバンドの普及の上に、”YouTube“や”ニコニコ動画“など《動画系WEBサービス》が相乗りする形でより加速化されていきました。【人間の文明社会は「後戻りができない」社会ですから、人々がこのネットの”利便性“を手放す筈がありません】

『新聞・TVが消える日』画像

『メディア進化社会』画像

※これからは、新聞TV週刊誌ネットブログ…という風に、様々な”メディア“が並立する世の中になっていくのでしょう!?去年の”リーマンショック“から学んだことは、「プロでさえ、トレンドを見誤る」時代が到来した…ということだと思います。だから、私たちも、”メディア・リテラシー“を高める努力だけは怠ってはならないと強く思う今日この頃なのでした…

<追伸>この本を読んで改めて思い出した。今日は五月最後の最終日曜日…一週間後には、また
あの”悲劇の日曜日”がやって来る。そう、思い出したくもない「秋葉原連続殺傷事件」の起きた日。あの事件で、”伝説のオンライン・ゲーマー”だった宮本直樹さんという人も亡くなったらしい。改めて合掌すると共に、事件に巻き込まれ亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。今年も去年に似て”夏の先走り”の日々が続いた天候不順の五月だっただけに、もう二度とあのような事件が起こらないことを心から願わずにはいられません。

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Feelin’ Kinda Sexy performed by Phillipe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑

2009年 5月 31日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix⑥:WP関連本〔その④〕

※今日も、引き続きブログ界を代表するアメリカ在住にしてWPの”ハッピー・エンジニア“の”マクラケン直子“氏〔HN:Nao〕の書籍について紹介します。【女性らしい細やかな配慮の行き届いた書籍で、日本にもファンが多数います…私もその一人ですが】

・マクラケン直子:『WordPress ビジネスブログ 標準ガイドブック〔毎日コミュニケーションズ;2006-03-29〕

~これは2006年のものですが、WPを使って”ビジネスブログ“を作ってみましょう!という提案本でもあります。「ブログ」【Blog】も企業社会に認知され始めた頃だったので、タイムリーな提案であるとは言えますね!?ただ、内容は完全に”ビジネスユース”に絞っていますので、話が専門的過ぎるかもしれません。尚、”Nao“氏は、WP運営会社である”Automattic“社と業務提携し、”ハッピー・エンジニア“を名乗られるようになりました。立派なWEBサイトをお持ちですので、それと併読すると良いかもしれません。【特に、本場アメリカでの動きなどが手に取るように分ります】

detlog.org

『WORDPRESS ビジネスブログ 標準ガイドブック』画像

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Young Nation performed by Phillipe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑

2009年 5月 30日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix⑤:WP関連本〔その③〕

※今日は、ブログ界を代表するアメリカ在住にしてWPの”ハッピー・エンジニア“の”マクラケン直子“氏〔HN:Nao〕の書籍について紹介します。【女性らしい細やかな配慮の行き届いた書籍で、日本にもファンが多数います…私もその一人ですが】

・マクラケン直子:『WORDPRESS2.6 標準ガイドブック〔毎日コミュニケーションズ;2008-08-29〕

~これは、WP2.6【現行バージョンは”2.7.1“】ですから、一世代前のものに対応したもののようです】対応の参考書ですが、コレを読めば、初心者でも手取り足取り、WPの”ダウンロード“から”インストール“まで、さらには、”オリジナル・テーマ“の制作まで理解できるようになるかもしれませんね!?尚、”Nao“氏は、WP運営会社である”Automattic“社と業務提携し、”ハッピー・エンジニア“を名乗られるようになりました。立派なWEBサイトをお持ちですので、それと併読すると良いかもしれません。【特に、本場アメリカでの動きなどが手に取るように分ります】

detlog.org

『WORDPRESS2.6 標準ガイドブック』画像

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Young Nation performed by Phillipe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】

2009年 5月 29日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix④:WP関連本〔その②〕

※今日は、ブログ界を代表する”オタク“的なエンジニア:”Hiromasa“氏の書籍について紹介します。【2005年に取り組み始めた当時、私も随分とお世話になりました】

・田中広将・志村俊朗 共著:『WordPress 2.5 でつくる! 最強のブログサイト〔ソーテック社;2008-07-19〕

~これは、WP2.5【現行バージョンは”2.7.1“】ですから、二世代前のものに対応したもののようです】対応の参考書ですが、コレを読めば、いわゆる”WEBサーバー“の仕組みから”PHP“の仕組みまで、さらには、”自宅(ローカル)サーバー“の構築まで理解できるようになるかもしれませんね!?尚、”Hiromasa“氏も立派なWEBサイトをお持ちですので、それと併読すると良いかもしれません。【但し、プラグインなどの”技術的“解説が殆どですが…】
hiromasa zone : o)

『WordPress2.5でつくる! 最強のブログサイト』画像

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Young Nation performed by Phillipe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】

2009年 5月 28日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix③:WP関連本〔その①〕

※今日から、代表的な”WP“関連本について、四日連続でお届けしますね。
初日の今日は、どちらかと言えば「初心者向け」のこの書物から -

・高尾 司:『いま一番わかりやすい WordPress日本語版でブログサイト構築入門〔アスキー・メディアワークス;2008-09-29〕

~これは、完全なる「超・入門版」のようです。これは、”インストールを前提とするWPの解説本ですが、コレを読めば、WPの「管理画面」【DashBoard】へのアレルギーとかが払拭できるかもしれません。また、WPの操作については、コレ一冊でほぼマスターできるとは言えるでしょうね!?

『いま一番わかりやすい WordPress日本語版でブログサイト構築入門』画像

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Young Nation performed by Phillipe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】

2009年 5月 27日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix②:CSSについて…

※昨日はWEBサイトを支える「ハードコード」である”(X)HTML“についてお話ししましたが、今日は、「ソフトコード」とも言うべき”CSS“についてお話ししようと思います。【言ってみれば、”レイアウト“や”(文字)装飾“に関わるTIPSです】そのバイブル的な書物としては -

・市瀬裕哉・福島英児・望月真琴 共著:『実践 Web Standards Design ~ Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips ~ 〔技術評論社;2008-11-29;再刊版〕

~2005年の同名書の”再刊版”だが、それだけ支持された…ということの証拠でもある。【因みに、絶版になったのは元の出版社が倒産したため】しかしながら、豊富な実例を挙げてCSSの”裏技”的なものまで殆ど網羅しているので、興味を抱いた人には是非一読をお勧めします。【この本に書いてある通りにやれば、取敢ずはプロ”並み”のWEBサイトを作れるようにはなります】尚、やはり、著者のWEBサイトとの併読がさらに効果的でしょう!?【このサイトでは、後述するWP用の”無料”の”Vicuna“という「テーマ(スキン)」も開発していて定評があるようです】

3Ping.org
Vicuna【CMS】 ← コチラを読めば、”テンプレート“や”テーマ(スキン)“などの構造が理解できますよ!!

『実践 Web Standards Design ~ Web標準の基本とCSSレイアウト&TIPS ~』画像

参考:最低限知っておくべきCSSタグ】 ← 「ブログ」を書く上で…という意味です
CSSタグは「ソフト・コード」とも言われ、他の(親)ファイルから読み込まれるため、こう呼ばれます【ある意味、”PHPもその一種と言えます…言わば、PHPは硬軟とり合わせた”両刀使い“ということですね】

ボックス・コントロール系:[文法]《div#【”id-name”】 {display:block; width:【横幅の数値】px; height:【高さの数値】; margin:【トップの数値】px 【ライトの数値】px 【ボトムの数値】px 【レフトの数値】px;}》…という書式になります【”仮想“のボックスをサイズ指定で作り、それを上下左右の”マージン“【スペース/余白】でコントロールするイメージ】

画像コントロール系:[文法]〔前述の(X)HTMLタグの”img“タグの末尾に挿入〕《style=”display:block; width:【画像の横幅の数値】px; height:【画像の高さの数値】px; border:0; margin-left:【レフト・スペースの数値】px; margin-top:【トップ・スペースの数値】px;”》…という書式になります

部分装飾系:[文法]《<span style=”【装飾系CSSのコマンド記述】”>「装飾したい文字文章」</span>》…という書式になります

フォント装飾系:[太字の文法]〔”p“タグの末尾に挿入〕《style=”font-weight:bold;”》…という書式になります【例:太字の場合ですが、これは、”strong“タグで囲ったものと同じ効果になります】

下線強調系:[下線強調の文法]〔”p“タグの末尾に挿入〕《style=”text-decoration:underline;”》…という書式になります

背景装飾系:[背景色/背景画像の文法]〔”div“タグの末尾に挿入〕《style=”background:【#(六桁のカラー番号) url(【背景画像のURL】) x【左上の基点からのレフト・スペースの数値】px y【左上の基点からのトップ・スペースの数値】px;”》…という書式になります

【注:CSSを外部ファイルに置いて読み込む場合】
・[文法]#【ID名】(または).【class名】 { ~ ~ ~ (プロパティを書き込みます) ~ ~ ~ ;}
…という書式になります
⇒”プロパティ“の書式や値については、関連書籍で確認して下さい【複数のプロパティを併記する場合は、必ず”“”セミコロンで区切り”半角“分の”スペース“を開けるようにして下さいね。尚、(X)HTMLとの一番の違いは、値を指定する時は必ず”px”などの”単位を付けるということと、は使えないことです。”英数半角文字“に限り使えますが、紛らわしいので”_“”アンダーバー“や”“”チルド“などは使わないほうがイイでしょう】

♪fitted BGM〔Philippe Saisse:Land of the Flying Funk performed by Philippe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】

2009年 5月 26日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Appendix①:(X)HTMLについて…

※先週一週間、WPWordPressワードプレス)という”オンライン・ブログ“について、集中的に解説してきました。あまり面白くなかったかもしれませんが、WEB用の言語である”(X)HTML“や”CSS“などに興味を持たれた方もいるかと思います。なので、今日は、”(X)HTML“のバイブルとも言われている参考書を紹介しますね。

・益子 貴寛:『Web標準の教科書 - XHTMLとCSSでつくる”正しい”Webサイト』〔秀和システム;2005-09〕

~2005年頃から「Web標準」(”Web Standard“)という言葉が使われ始めたが、【あの”WEB2.0“という言葉も同じ頃】この確たる”基準“のないIT-WEB業界での《スタンダード化》への試みでもある。この本は本当に分厚いけれども、”事典“代わりに使うには好適な”バイブル書“とは言える。加えて、著者である益子氏自身のWEBサイトと併用すると、より理解が深まると思います。

CYBER@GARDEN

『Web標準の教科書 - XHTMLとCSSでつくる

参考:最低限知っておくべき(X)HTMLタグ】 ← 「ブログ」を書く上で…という意味です
~(X)HTMLタグは「ハード・コード」とも言われ、文章の中に直接”コマンドを埋め込むため、こう呼ばれます【ある意味、”PHPもその一種と言えます】

画像挿入系:[文法]《<img src=”【画像のURL】” border=”0″ alt=”【代替テキスト】” width=”【横幅の数値】” height=”【高さの数値】” />》…という書式になります【※コードは敢て大文字で表記してありますが、実際に使う場合は”半角文字“で使って下さいね】

リンク貼付系:[文法]《<a href=”【リンク先のURL】” title=”【リンク先への誘導文】”>「リンク名」または「画像名」</a>》…という書式になります【※コードは敢て大文字で表記してありますが、実際に使う場合は”半角文字“で使って下さいね】

部分強調系:[文法]《<strong>「強調したい文字文章」</strong>》…という書式になります【※コードは敢て大文字で表記してありますが、実際に使う場合は”半角文字“で使って下さいね】

~”文字装飾“に関わることは、明日解説する”CSS“でコントロールするようにしたほうがベターです

♪fitted BGM〔Philippe Saisse〕:Land of the Flying Funk performed by Philippe Saisse from “Next Voyage”, 1997
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】

2009年 5月 25日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 1件のコメント

Day7:最後の設定【統計などの準備(WP-Statsその他)】

JP-WP.comのヘッダーリンク

皆さん、今日ワン!>凹U^ェ^U…垂れ耳犬です!!

さあ、とうとう最終日となりました…一週間、お疲れ様でした!!今日は、本当に「管理画面」【DashBoard】を”使いこなす”日ですよ!と言っても、このWPはとても優しく作られているので、今日は、WEBブラウザから今の自分のブログの”状態“【ステータス】を確認するだけの作業になります。なので、今日は”スクリーンショット”中心の解説に留めておきますね。【流し読みしていただいて構いません】

では、早速、「自分のブログ」【ここでは、”Bloggerdesu’s Blog“】へアクセスし、(昨日やったように)「管理画面DashBoard】へ行ってみましょう!!

[注]ココから先は、WEBブラウザー【IE:InternetExplororやFF:FireFoxなど】でリンクを”右”クリックし、新しい”タブ”で開いてみて下さい。そうすれば、いちいち新しくブラウザーを立ち上げることなく、”タブ”の切り替えだけで「解説」と「サイト」を見比べながら読み進めることができます。

[↓※ちゃんと、「管理画面」(DashBoard)が表示されましたか!?※↓】
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー画面

※さて、左側にずらーっと並んでいるメニューの上から三番目【上の画像では薄いピンク色で塗っている所】に[ダッシュボード]というのがありますね!?そこが今日専らイジる所です。
[ダッシュボード]の所にマウスポインターを持っていくと薄~い”印”が浮かび上がると思いますので、それを(左)クリックして下さい!!
⇒下図のように、「プルダウン・メニュー」が表示される筈です。

[↓※こんなメニューが見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyblogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー一覧

1.ダッシュボード(DashBoard):「管理画面」のトップです【統計情報やスパム情報などのサマリー】
2.ブログ統計(WP-Stats):内蔵の”WP-Stats“で、ブログの統計情報を表示します
(3.ブログサーファー:自分のブログを”SNS“のように友人・知人に広める仕掛けです)
4.自分のコメント:もし、自分がコメントに返信とかした場合、その履歴をココで確認することができます
5.タグサーファー(Tag Surfer):ネット・サーファーならぬ”タグ・サーファー“のための仕掛けです【今では、「キーワード検索は当り前のことになりました】
(6.Subscriptions:自分から何らかのコメントを送る場合の仕掛けです)
7.Readomattic:(ちょっとしたお遊びですが)WPからの”オススメブログ(記事)“の紹介です
8.Myブログ:言わば、自分のブログの”メンバーシップ(執筆陣)“紹介みたいなもの

※それでは、個別に解説していくことにしますね。【各メニューを(左)クリックして開いてみて下さい】

《ミニ解説:WPの”管理ポリシー“について》

・基本的には”自己責任“ですが、最低限の”セキュリティ“はWP側で用意してくれています
・例えば、”統計解析“【アクセス解析とも言います】については、オリジナルの”WP-Stats“をプリ・インストールしてくれています
~これは、”ダウンロード“版でも採用されている優秀なソフトです
・また、”スパム対策“についても、”Akismet“というソフトと連携し、悪意あるスパマーからブログを守ってくれています【これもプリ・インストール済】
・料理にたとえると、《(料理長オススメの)おまかせコース》といったところでしょうか!?【「WPを信頼し、全てお任せ下さい!」というスタンスなのです】
・ある意味、”WPコミュニティー“内での運用を想定しているため、もしもっと”積極的“に外部へPRしていきたい場合は、”自分“で、例えば《Ping*》などの仕組みを使って下さい…というスタンス
~”Ping*“とは、「ブログを更新したことを、ピン受信機能を備えたサイトに伝えること」です。
⇒”Blog People“の《ぶろっぐぴんぴん》サービスを使った時のスクリーンショット【↓※下図※↓】
BlogPeopleの《ぶろっぐぴんぴんサービス》を使った時のスクリーンショット

= 代表的な”ピン“サービス・サイト =

Blog Peoplehttp://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
WEBLOGS.COMhttp://rpc.weblogs.com/rpc2
PING.BLOGGERS.JPhttp://rpc.weblogs.com/rpc2
ココログhttp://ping.cocolg-nifty.com/xmlrpc
Myblog Japanhttp://ping.myblog.jp
Ping-O-Matichttp://rpc.pingomatic.com/ 【WPの”デフォルト“です】
Technorati Japanhttp://rpc.technorati.jp/rpc/ping
gooブログhttp://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
Bulkfeedshttp://bulkfeeds.net/rpc
blogoonhttp://ping.blogoon.net/

※じゃあ、次に進みましょう!!【本日の”メイン“です】
~左のメニューの[ダッシュボード]のスグ下の[ブログ統計]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー:ブログ統計画面
~ココでは、あなたのブログの詳細な”アクセス統計“が見られます!!

= アクセス統計項目 =

アクセス統計グラフ:「単位」「」「単位」の三種類のグラフが見られます【flashを使っています】
リファラー:閲覧者が”どこ“から来たか!?その「参照元」を示します
人気のページと投稿:「一日」の”人気のページと投稿“を示しています
検索ワード:(検索エンジン経由の閲覧者の)「検索語」を示しています
クリック数:あなたのブログ記事の中のリンクがどれだけ”クリック“されたか!?を示しています
統計サマリー:(最下段には)「統計のサマリー」がマトメてあります

※次に進みましょう!!
~左のメニューの[ダッシュボード]から三つ下の[自分のコメント]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー:自分のコメント画面
~(もし、あなたがコメントに返信した場合は)ココでその「コメント」を確認することができます

※次に進みましょう!!
~左のメニューの[ダッシュボード]の四つ下の[タグサーファー]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー:タグサーファー画面
~ココであなたがブログ記事の中で使った「タグ(キーワード)」を確認することができます【長く使っていると、”使用傾向“などが分ってきますよ】

※次に進みましょう!!
~左のメニューの[ダッシュボード]の六つ下の[Readomattic]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー:Readomattic画面
~ココは、ちょっとした”息抜き“のためのようなページです【Amazonの”リコメンド“のように、その時の”オススメブログ(ページ)“などをWPが機械的に(自動で)表示してくれます【”Reading”+”Automatic”=《Readomattic》というわけです】

※次に進みましょう!!
~左のメニューの[ダッシュボード]の一番下の[Myブログ]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ダッシュボード」メニュー:Myブログ画面
~ココでは、あなたのブログの”メンバーシップ“、つまり、「執筆陣」などについて表示する画面です【あなた自身で、新たに”メンバー“を募ったりすることもできます】

[ダッシュボード]メニューは終えて、残りの三つのメニューへ行きましょう!!
~今度は、左のメニューの[コメント]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「コメント」メニュー
~あなたのブログにもしも”コメント“が投稿された場合【それを、あなたが承認した場合】は、ココで全て”管理“することができます【「承認(Approved)」「保留(Pending)」「スパム(Spam)」「削除(Delete)」などの処理を行なうことができます】

※次に進みましょう!!
~今度は、左のメニューの[コメント]のスグ下の[アンケート]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「アンケート」メニュー
~ココで、あなたのブログに「(ミニ・プチ)アンケート」を載せることができます【但し、そのためには、PollDaddy.com登録し、新しい「アカウント」を作る必要があります】

※さあ、最後のメニューへ進みましょう!!
~今度は、左のメニューの九番目の[ツール]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ツール」【Tool】メニュー:ターボ(ギア)画面
~ココは、あなたのWEBブラウジングを快適にするための”ターボチャージャー”をインストールする画面です【※GoogleGearsサイトへアクセスする必要があります】

※次に進みましょう!!
~左のメニューの[ツール]のスグ下の[インポート]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ツール」【Tool】メニュー:インポート画面
~ココでは、あなたが他のブログからWPへ記事を”インポート(Import)“する場合のガイド・ページです【※WPのユニークな特長として、MT:Movable TypeやTypePadなどとの”互換性“を持っていることです】

※次に進みましょう!!
~今度は、左のメニューの[ツール]の二つ下の[エキスポート]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「ツール」【Tool】メニュー:エキスポート(Export)画面
~ココでは、あなたのWPから他のブログへ記事を”エキスポート(Export)“する場合のガイド・ページです【※WPのユニークな特長として、MT:Movable TypeやTypePadなどとの”互換性“を持っていることです】

※追加※特にPRしたいページ」を常に”トップ“に表示させる”裏技“【Sticky
~WP等のブログは、元々”時系列“に記事を整理し公開していくことが得意です。でも、投稿(エントリー)が溜まってくると、古い記事はどんどん”“のほうへ追いやられ、しまいには”“のページ以降で表示されるようになってしまいます。そんな時、「どうしても見てもらいたい渾身の記事」とかを”トップページ“の一番”“に”固定表示“してくれる”裏技“があります。それが、”Sticky“です!!

= “Sticky“の手順 =

1.先ず、「管理画面」【DashBoard】で、[投稿]ボタンを押し、「編集」画面へ行って下さい!!

2.次に、開いた「編集画面」で、”トップ表示“させたい記事の「タイトル」を(左)クリックして下さい!!

3.これで、該当記事の「編集画面が開きましたね!?
~右上の[公開]タブの中を見て見て下さい
⇒上から順に、「ステータス:」「公開状態:」「公開日:」…とありますね!?
⇒二番目の「公開状態:」の右端にある編集の下線付リンクを(左)クリックして下さい!!

(すると…↓)

⇒現在の「公開状態」が表示されるでしょう!?
※今は、公開の丸印にチェックが入っていますね!?
⇒そのスグ下に、”Stick this post to the front page“【このポスト(投稿記事)をトップページに固定表示する】という文字の左横の□【ボックス】に”チェックを入れ、右下の[OK]を押して下さい!!【この「公開状態」のダイアログボックスが閉じます】
⇒最後に、[Update Post]ボタンを押し、編集を終了して下さい!!【他の記事と入れ替える場合は、以前の”トップ記事“に入っている”Sticky“の”チェック“を外して下さいね】

4.今の作業の結果は、記事を[プレビュー]しても確認できますし、再び[編集画面]へ戻ると、たった今作業した記事のタイトルの下に”Sticky“の文字が表示されていることでも確認できる筈です

【注】この”Sticky“はいくつでも併用することができますが、その場合、”直近“にこの作業を行なった記事が”最上段“に表示されます【この機能を使えば、ある意味、”時系列“を無視した記事の表示が可能になります…「まとめサイトなどで一種の”サマリー“や”目次“を作るのにうってつけの機能ですね!?】

※最後に、もっと詳しくWPのことを知りたい人向けに -

『WPオンライン・マニュアル』【WordPress Codex 日本語版】

★本日はココまで!!…一週間にわたる《WP特訓》にお付き合いいただき、ありがとうございました!!…本当に、お疲れ様でした!!…<(_ _)>

⇒明日からは、一応”補足“のために、またまた一週間、《WP特説コラム》をお届けする予定です!!【『参考図書』などを中心に紹介します】WP.comlリンクボタン

~今月一杯で、”WP関連“のブログは完了します!【6月からは、通常の”BLog(BookLog)“へ戻ります♪】

♪fitted BGM〔Richard Burmer〕:Across the View performed by Richard Burmer, 1987!?
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】
※このコーナーでは、邪魔にならない”癒し系”【NewAge】の音楽のほうがイイでしょう!?【BGMは要らないよ…という人はクリックしないで下さいね】

2009年 5月 24日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 2件のコメント

Day6:四番目の設定【メディアの準備(画像/音声/動画など】

JP-WP.comのヘッダーリンク

皆さん、今日ワン!>凹U^ェ^U…垂れ耳犬です!!

さあ今日は後半の六日目…このコーナーも終盤に差し掛かりました。今日は、自分のブログの「管理画面」【DashBoard】へ入って、自分の「投稿」(エントリー)を彩る”メディア“【”Media“】の準備をしましょう!!

では、早速、「自分のブログ」【ここでは、”Bloggerdesu’s Blog“】へアクセスし、(昨日やったように)「管理画面DashBoard】へ行ってみましょう!!

[注]ココから先は、WEBブラウザー【IE:InternetExplororやFF:FireFoxなど】でリンクを”右”クリックし、新しい”タブ”で開いてみて下さい。そうすれば、いちいち新しくブラウザーを立ち上げることなく、”タブ”の切り替えだけで「解説」と「サイト」を見比べながら読み進めることができます。

[↓※ちゃんと、「管理画面」(DashBoard)が表示されましたか!?※↓】
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー画面

※さて、左側にずらーっと並んでいるメニューの上から三番目【上の画像では薄いピンク色で塗っている所】に[メディア]というのがありますね!?そこが今日専らイジる所です。
[メディア]の所にマウスポインターを持っていくと薄~い”印”が浮かび上がると思いますので、それを(左)クリックして下さい!!
⇒下図のように、「プルダウン・メニュー」が表示される筈です。

[↓※こんなメニューが見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyblogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー一覧

1.編集(Edit):既に登録したメディアの編集(Edit)を、ココで行ないます
2.Add New(新規投稿):これから新しくメディアを登録(アップロード)するのは、ココから行ないます

※それでは、個別に解説していくことにしますね。【各メニューを(左)クリックして開いてみて下さい】

《ミニ解説:メディア【画像/音声/動画など】のアップロードについて》

・この”WP.com“は”無料“のオンライン・ブログですが、ディスク・スペースはGoogle並みに、何と!”3GB“もあります
・ですから、専ら”テキスト“中心に使うのであれば、一生かかっても使い切れないくらいの”充分“なスペースがあるとは言えます
画像系ファイル:「jpg」「jpeg」「png」「gif」「pdf」などのファイル形式が使えます【画像はどしどしアップロードしても大丈夫でしょう!?但し、コンテンツ・エリアの領域を考えて、横幅の最大サイズは、(600px-10px-10pxで)”580pxくらいまで、できれば、”550px“までに留めておくべきでしょうね】
音声系ファイル:「mp3」「m4a」「wav」「ogg」などのファイル形式が使えます【但し、「wav」ファイルは容量がバカでかくなるのでお奨めしません;WP推奨の”SoundPlayer“を使うのであれば、「mp3」ファイルしか受け付けないようです。ただ、”外部ファイル“にリンクを貼れば、例えば、”WMP:WindowsMediaPlayer“対応の”wma“のファイルを鳴らすことも可能です】
動画系ファイル:もちろん、動画ファイルもアップロードは可能ですが、ファイルサイズがべらぼうに大きいので、恐らく、「有料サイトへ移行して下さい!」という誘導がなされる筈です【※動画を再生させるには、基本的には”メタリンク“という方法を使います。”Smart YouTube“というプラグインを使えば簡単にできるのですが、ココのオンライン・ブログでは対応していないようです】
その他のファイル:「doc」【MS-Word文書ファイル】「ppt」【MSパワーポイント・ファイル】「pptx」「docx」など、”MSオフィス“系文書にも対応

…という”豆知識”を念頭に置いて、「管理画面」【DashBoard】の[メディア]ボタンを押して下さい!!

[↓※こんな画面が見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:メディア・ライブラリー画面
~ココは、(登録メディアの)”編集のためのページとなっています。【今は開設直後なので、あなたのメディアはまだありません】

※じゃあ、次に進みましょう!!【本日の”メイン“です】
~今度は、左のメニューの[編集]のスグ下の[Add New]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:flash-uploader画面
~いよいよ、ココであなたの記事を彩る「メディア画像など】をアップロードしていきます。【ココからは、殆どが”マウス操作“だけですので、スクリーンショットを中心に解説していくことにしますね】

①(浮かび上がってきた丸い”f“マークの)[flash uploader]ボタンを押して下さい!!【↓※下図※↓】

(すると…↓)

Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:ファイル参照画面

②(浮かび上がってきた)[ファイル参照]ボタンを押して下さい!!【↓※下図※↓】

(すると…↓)

Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:ファイル選択画面

③(あなたのPCの中の[ファイル・フォルダ]が開きますので)アップロードしたいファイルを選択〔マウスで(左)クリック〕し、右下の[開く(O)]ボタンを押して下さい!!【↓※下図※↓】

(すると…↓)

Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:キャプション(代替テキスト)追加画面

※ココで、アップロードしたいファイルの”情報“を確認して下さい!!

左上:アップロード済のファイルのサムネイル(縮小)画像
右上:アップロード済のファイルの名前
タイトル:(赤い*印が付いています)ファイル名がそのまま(自動的に)書き込まれている筈です
キャプション:いわゆる”代替テキスト“を書き込んで下さい【何らかの事情で画像等が表示されない時のための措置です;ココでは、「Bloggerdesu’s Blog エントリー・デモ:スクリーンショット」としています】
(・説明:ココは特に何も記入する必要はありません)
ファイルURLWP.comファイルの格納場所【URL】は、原則として、「http://[your account-name].files.wordpress.com/[year]/[month]/」となっています【※このことを一応念頭に置いておいて下さい!!将来、自由自在に画像等をエントリーに”挿入“したりする際に必要になります。尚、《HTMLタグ等による画像(イメージ)の挿入》については、後の「特説コラム」の所で解説します】

~ココまで確認したら、左下の[保存する]ボタンを押して下さい!!

[↓※こんな画面が見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyblogの「管理画面」【DashBoard】の「メディア」【Media】メニュー:メディア・ライブラリー(ファイル一覧)画面

※ハイ、またまた《メディア・ライブラリー》へ戻りました!!
~今度は、今アップロードされたばかりのファイルの”サムネイル(縮小)“画像と”ファイル名“が正しく表示されていますね!?

※これで、一通り、「管理画面」【DashBoard】には殆ど全部触れたことになります。そろそろ、慣れてきたのではないでしょうか!?

★本日はココまで!! 臆せず、気軽に触ってみて下さい!!

⇒明日〔第七日目〕は、一応”最終日”。「五番目の設定」【統計の準備(WP-Statsやスパム対策等)】です!!WP.comlリンクボタン

~あなたのブログを”管理”し”守る”準備に取り掛かりますよ!

♪fitted BGM〔Richard Burmer〕:Across the View performed by Richard Burmer, 1987!?
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】
※このコーナーでは、邪魔にならない”癒し系”【NewAge】の音楽のほうがイイでしょう!?【BGMは要らないよ…という人はクリックしないで下さいね】

2009年 5月 23日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 2件のコメント

Day5:三番目の設定【「投稿」(エントリー)の準備に向けて】

JP-WP.comのヘッダーリンク

皆さん、今日ワン!>凹U^ェ^U…垂れ耳犬です!!

さあ今日は後半の五日目…今日は、自分のブログの「管理画面」【DashBoard】へ入って、いよいよ自ら”投稿“【”エントリー“】を作成する準備をしましょう!!

では、早速、「自分のブログ」【ここでは、”Bloggerdesu’s Blog“】へアクセスし、(昨日やったように)「管理画面DashBoard】へ行ってみましょう!!

[注]ココから先は、WEBブラウザー【IE:InternetExplororやFF:FireFoxなど】でリンクを”右”クリックし、新しい”タブ”で開いてみて下さい。そうすれば、いちいち新しくブラウザーを立ち上げることなく、”タブ”の切り替えだけで「解説」と「サイト」を見比べながら読み進めることができます。

[↓※ちゃんと、「管理画面」(DashBoard)が表示されましたか!?※↓】
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー画面

※さて、左側にずらーっと並んでいるメニューの上から二番目【上の画像では薄いピンク色で塗っている所】に[投稿]というのがありますね!?そこが今日専らイジる所です。
[投稿]の所にマウスポインターを持っていくと薄~い”印”が浮かび上がると思いますので、それを(左)クリックして下さい!!
⇒下図のように、「プルダウン・メニュー」が表示される筈です。

[↓※こんなメニューが見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyblogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー一覧

1.編集(Edit):既に投稿した記事の編集(Edit)を、ココで行ないます
2.Add New(新規投稿):これから新しく記事を投稿(エントリー)するのは、ココから行ないます
3.タグ(Tag):投稿(エントリー)ごとのタグ(キーワード)について、ココで設定できます
4.カテゴリー(Category):投稿(エントリー)ごとの対象カテゴリー(ジャンル)について、ココで設定できます

※それでは、個別に解説していくことにしますね。【各メニューを(左)クリックして開いてみて下さい】

《ミニ解説:効率的な「投稿」(エントリー)方法》

・「記事」(コンテンツ)の”テキスト“は、予め普段使っている《ワープロ》や《エディター》に打ち込んでおくと、後の作業がやりやすくなります
・「画像」については、予めWP.comのサーバーへ”UL“【アップロード】しておくことが望ましいのですが、これは明日やりますね
・一つの「投稿エントリー)で、先に決めておかないといけない項目は -
タイトル:キャッチャーな”表題を付けて下さい
カテゴリー:投稿の対象とする”ジャンル“のことです
タグ:投稿の中で、特に強調したい、または、検索して欲しい”キーワード“のことです
本文:投稿の”コア・コンテンツ“そのものです ← ココへ《ワープロ》とかから貼り付けます
スケジュール:投稿を、”即時公開するか!?それとも、”予約公開“するか!?などのスケジュールを立てます

…という”豆知識”を念頭に置いて、「管理画面」【DashBoard】の[投稿]ボタンを押して下さい!!

[↓※こんな画面が見えてくることでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:編集画面
~ココは、(既存記事の)”編集のためのページとなっています。【今は開設直後なので、あなたの記事はまだありません。なので、プログラムが予め用意した”デモ記事:”Hello world!”が表示されています】練習用のサンプルとして置いておきたいのならそのままでもイイですが、不要なら、表題の左隣にある□に”チェック“を入れ、上下にある[一括操作]のプルダウンメニューから[削除する]を選び(左)クリックして下さいね。

※じゃあ、次に進みましょう!!【本日の”メイン“です】
~今度は、左のメニューの[編集]のスグ下の[Add New]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:新規投稿画面
~いよいよ、ココであなた自身の「記事コンテンツ】を作っていきます。【先述の《ミニ解説》に従って進めていきましょう!!】

「投稿」【エントリー】の”タイトル“を決めましょう!!

~”キャッチャー“で印象深いものに!!

「投稿」【エントリー】の”カテゴリー“を決めましょう!!

~今はデフォルト設定のままですから、”Uncategorized“【未分類】しかない筈です。スグ下にある「新規カテゴリーを追加」の下線付リンクを(左)クリックし、投稿内容にふさわしい”ジャンル“【テーマ】を決めて下さいね

「投稿」【エントリー】の”タグ“を決めましょう!!

~記事の中で、特に強調したいまたは検索して欲しいキーワード“を選びましょう!!【一つのタグとタグの間は、スペース(空白)ではなくて、”半角のカンマ“”,“で区切って下さいね】

さあ、あなたの「投稿」【エントリー】の”記事本文“を書き込みましょう!!

~注意点としては、右上のタブが[HTML]になっていることを確認してから、このボックスに文章を直接”入力“するか、または、日頃から使っている《ワープロ》などから予め書きためた文章を”コピペ“【コピー&ペースト】するなどして下さい。
⇒入力し終えたら、右上の左隣のタブ:[視覚的]【preview】を(左)クリックして、表示の様子を確認してみて下さいね

「投稿」【エントリー】の公開”スケジュール“を決めましょう!!

~今スグ公開しても構わないのなら、右下の(上の図では赤く塗ってある)[公開]ボタンを押して下さい!!
※期日指定の「予約投稿」ならば、「公開状態:」の横にある編集の下線付リンクを(左)クリックして下さいね
⇒[][][][][]を指定するフォームが開きますので、「2009年5月22日09時00分」のようなスタイルで指定して下さい!!
⇒右下の[公開]ボタンが[Schedule]ボタンに替わっていますよね!?それを(左)クリックすれば、「予約投稿」完了!!です

[↓※ここまでの「入力」とかの様子は下の画面のようになっていますね!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:入力(インプット)画面

※「記事を公開しました。」というメッセージが黄色のハイライトボックスの中に表示され、そのスグ右隣に「記事を見る」という下線付リンクがあるので、それを(左)クリックし、今投稿したばかりの記事を確認してみて下さい!!

[↓※一応、《プレビュー(DEMO)画面》を掲げておきますね!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:投稿完了⇒プレビュー(DEMO)画面

※次は、左のメニューの[編集]の二つ下の[タグ]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:タグ編集画面

~ココは、一回一回の投稿ごとにいくらでも”タグ“【キーワード】の設定はできるので、あまり触る必要はなさそうです

※最後に、左のメニューの[編集]の三つ下の[カテゴリー]ボタンを押してみて下さい!!

[↓※こんな画面が浮かび上がってくるでしょう!?※↓]
Ja-WordPress.com内のMyBlogの「管理画面」【DashBoard】の「投稿」【Entry】メニュー:カテゴリー編集画面

~ココも、一回一回の投稿ごとにいくらでも”カテゴリー“【ジャンル】の設定はできるので、あまり触る必要はなさそうです【但し、カテゴリー(ジャンル)に”階層構造“を持たせたい時などはココで設定する必要があります。】

※これで、一通り、(テキストだけですが)あなた自身の”投稿エントリー】をする準備は整いました。
~臆せず、どしどし投稿してみて下さいね

★本日はココまで!! 何でもイイですから、あなた自身を表現してみて下さい!!

⇒明日〔第六日目〕は、「四番目の設定」【メディア(画像/音声/動画など)の準備】です!!WP.comlリンクボタン

~あなた自身の”コンテンツ”を彩る準備に取り掛かりますよ!

♪fitted BGM〔Richard Burmer〕:Across the View performed by Richard Burmer, 1987!?
【↑ ※リンクをクリックすると、WMP:WindowsMediaPlayerが立ち上がり曲が聴けます※↑】
※このコーナーでは、邪魔にならない”癒し系”【NewAge】の音楽のほうがイイでしょう!?【BGMは要らないよ…という人はクリックしないで下さいね】

2009年 5月 22日 Posted by | IT-WEB, WordPress | , , , , | 2件のコメント