Dense2's Blog Weekly

~『週刊電説』【Just Another KissBlog】

★「終戦記念日」は、新たな”選挙戦”の始まり…!?

☆今日は、「終戦記念日」65周年に当たりますね…ということは、企業社会で言えば、「定年」【引退】を意識せざるを得ない年代に到達したというワケで、日本国も”次世代戦略“について真剣に考えなければイケナイ《峠の折り返し地点》に立っていることを、そろそろ強く自覚すべきなのかもしれません。そうでなくとも、今年2009年の夏は、”異常気象“+”天変地異“のダブルパンチ【冷夏と酷暑が混在する夏に台風と地震が同時に襲来など…】に見舞われているのですから、月末【8/30】の総選挙では、何とも言い難い歴史的転換点になる”波乱含みの展開“さえ予感させてくれます…

・八幡 和郎:『歴代総理の通信簿 - 間違いだらけの首相選び』〔PHP新書#413;2006-09-01〕

~またまた、辛口の八幡和郎氏の登場です。氏は滋賀県生まれで東大法学部卒業、フランス国立行政学院(ENA)留学後、通産省入省。その後、バリバリの官僚職などを歴任し、松下政経塾政経研究所特別研究員を経て現在、評論家・徳島文理大学大学院教授。主な著書に、『47都道府県の関が原』や『戦国大名 県別国盗り物語』など、地域に根ざした”戦記物・歴史物“には定評があります。この本では、氏独自の歴史観・戦史観・国家観などに基づいた一見厳しめの《歴代宰相通信簿》について、独特の評価を下しています…月末【8/30】の”衆院選“への何らかの参考になればと思いますね。

八幡和郎:『歴代総理の通信簿 - 間違いだらけの首相選び』〔PHP新書#413;2006-09-01〕画像

    = 歴代宰相史 =

  • 宰相前史:大政奉還から内閣発足まで〔約18年間:1867-1885〕
    • 幕藩体制(臨時に旧体制が存続):慶応3(1867)/10/14
    • 総裁・議定・参与制:慶応3(1867)/12/9
    • 輔相制:慶応4(1868)/閏4/21
    • 太政官制:明治2(1869)/7/8
  • 元勲たちの時代:初代伊藤博文内閣から第4次伊藤博文内閣まで〔約16年間:1885-1901〕
    • [1]第1次伊藤博文内閣:明治18(1885)/12/22-明治21(1888)04/30
    • [2]黒田清隆内閣:明治21(1888)/04/30-明治22(1889)/10/25
    • [3]第1次山県有朋内閣:明治22(1889)/12/24-明治24(1891)/05/06
    • [4]第1次松方正義内閣:明治24(1891)/05/06-明治25(1892)/08/08
    • 第2次伊藤博文内閣:明治25(1892)08/08-明治29(1896)08/31
    • 第2次松方正義内閣:明治29(1896)/09/18-明治31(1898)/01/12
    • 第3次伊藤博文内閣:明治31(1898)/01/12-明治31(1898)/06/30
    • [5]第1次大隈重信内閣:明治31(1898)/06/30-明治31(1898)/11/08
    • 第2次山県有朋内閣:明治31(1898)/11/08-明治33(1900)/10/19
    • 第4次伊藤博文内閣:明治33(1900)/10/19-明治34(1901)/05/10
  • 藩閥政治の時代:第1次桂太郎内閣から寺内正毅内閣まで〔約17年間:1901-1918〕
    • [6]第1次桂太郎内閣:明治34(1901)/06/02-明治39(1906)/01/07
    • [7]第1次西園寺公望内閣:明治39(1906)/01/07-明治41(1908)/07/14
    • 第2次桂太郎内閣:明治41(1908)/07/14-明治44(1911)/08/30
    • 第2次西園寺公望内閣:明治44(1911)/08/30-大正元(1912)/12/21
    • 第3次桂太郎内閣:大正元(1912)/12/21-大正2(1913)/02/20
    • [8]第1次山本権兵衛内閣:大正2(1913)/02/20-大正3(1914)/04/16
    • 第2次大隈重信内閣:大正3(1914)/04/16-大正5(1916)/10/09
    • [9]寺内正毅内閣:大正5(1916)/10/09-大正7(1918)/09/29
  • 政党内閣の誕生:原敬内閣から犬養毅内閣まで〔約14年間:1918-1933〕
    • [10]原敬内閣〔政友会〕:大正7(1918)/09/29-大正10(1921)/11/04
    • [11]高橋是清内閣〔政友会〕:大正10(1921)/11/13-大正11(1922)/06/12
    • [12]加藤友三郎内閣〔海軍〕:大正11(1922)/06/12-大正12(1923)/08/24
    • 第2次山本権兵衛内閣〔*関東大震災復興内閣〕:大正12(1923)/09/02-大正13(1924)/01/07
    • [13]清浦奎吾内閣〔*超然内閣(選挙管理内閣)〕:大正13(1924)/01/07-大正13(1924)/06/11
    • [14]加藤高明内閣〔憲政会〕:大正13(1924)/06/11-大正15(1926)/01/28
    • [15]第1次若槻礼次郎内閣〔憲政会〕:大正15(1926)/01/30-昭和2(1927)/04/20
    • [16]田中義一内閣〔政友会〕:昭和2(1927)/04/20-昭和4(1929)/07/02
    • [17]浜口雄幸内閣〔憲政会〕:昭和4(1929)/07/02-昭和6(1931)/04/14
    • 第2次若槻礼次郎内閣〔憲政会〕:昭和6(1931)/04/14-昭和6(1931)/12/13
    • [18]犬養毅内閣〔政友会〕:昭和6(1931)/12/13-昭和7(1932)/05/16
  • 軍人宰相の蹉跌:斎藤実内閣から鈴木貫太郎内閣まで〔約13年間:1932-1945〕
    • [19]斎藤実内閣〔海軍〕:昭和7(1932)/05/26-昭和9(1934)/07/08
    • [20]岡田啓介内閣〔海軍〕:昭和9(1934)/07/08-昭和11(1936)/03/09
    • [21]広田弘毅内閣〔外交官〕:昭和11(1936)/03/09-昭和12(1937)/02/02
    • [22]林銑十郎内閣〔陸軍〕:昭和12(1937)/02/02-昭和12(1937)/06/04
    • [23]第1次近衛文麿内閣〔五摂家筆頭格〕:昭和12(1937)/06/04-昭和14(1939)/01/05
    • [24]平沼騏一郎内閣〔元検事総長〕:昭和14(1939)01/05-昭和14(1939)/08/30
    • [25]阿部信行内閣〔陸軍〕:昭和14(1939)/08/30-昭和15(1940)/01/16
    • [26]米内光政内閣〔海軍〕:昭和15(1940)/01/16-昭和15(1940)/07/22
    • 第2~3次近衛文麿内閣〔五摂家筆頭格〕:昭和15(1940)/07/22-昭和16(1941)/10/18
    • [27]東条英機内閣〔陸軍〕:昭和16(1941)/10/18-昭和19(1944)/07/22
    • [28]小磯国昭内閣〔陸軍〕:昭和19(1944)/07/22-昭和20(1945)/04/07
    • [29]鈴木貫太郎内閣〔海軍〕:昭和20(1945)/04/07-昭和20(1945)/08/17
  • 戦前派の復活:東九邇宮稔彦内閣から岸信介内閣まで〔約15年間:1945-1960〕
    • [30]東九邇宮稔彦内閣〔皇族〕:昭和20(1945)/08/17-昭和20(1945)/10/09
    • [31]幣原喜重郎内閣〔外交官〕:昭和20(1945)/10/09-昭和21(1946)/05/22
    • [32]第1次吉田茂内閣〔外交官(自由党)〕:昭和21(1946)/05/22-昭和22(1947)/05/24
    • [33]片山哲内閣〔弁護士(社会党)〕:昭和22(1947)/05/24-昭和23(1948)/03/10
    • [34]芦田均内閣〔外交官(民主党)〕:昭和23(1948)/03/10-昭和23(1948)/10/15
    • 第2~5次吉田茂内閣〔民自党⇒自由党〕:昭和23(1948)/10/15-昭和29(1954)/12/10
    • [35]鳩山一郎内閣〔民主党⇒自民党(保守合同)〕:昭和29(1954)/12/10-昭和31(1956)/12/23
    • [36]石橋湛山内閣〔自民党〕:昭和31(1956)/12/23-昭和32(1957)/02/25
    • [37]第1~2次岸信介内閣〔自民党(石橋後継)〕:昭和32(1957)/02/25-昭和35(1960)/07/19
  • 戦後派の官僚と党人:池田勇人内閣から中曽根康弘内閣まで〔約27年間:1960-1987〕
    • [38]第1~3次池田勇人内閣〔自民党(吉田学校)〕:昭和35(1960)/07/19-昭和39(1964)/11/09
    • [39]佐藤栄作内閣〔自民党(吉田学校)〕:昭和39(1964)/11/09-昭和47(1972)/07/07
    • [40]第1~2次田中角栄内閣〔自民党(越後交通)〕:昭和47(1972)/07/07-昭和49(1974)/12/09
    • [41]三木武夫内閣〔自民党(党人派)〕:昭和49(1974)12/09-昭和51(1976)/12/24
    • [42]福田赳夫内閣〔自民党(大蔵省主計局)〕:昭和51(1976)/12/24-昭和53(1978)/12/07
    • [43]第1~2次大平正芳内閣〔自民党(池田内閣官房長官⇒宏池会)〕:昭和53(1978)/12/07-昭和55(1980)/06/12
    • [44]鈴木善幸内閣〔自民党(社会党⇒自民党総務会長)〕:昭和55(1980)/07/17-昭和57(1982)/11/27
    • [45]第1~3次中曽根康弘内閣〔自民党(内務省⇒海軍主計士官⇒内務省)〕:昭和57(1982)/11/27-昭和62(1987)/11/06
  • 地方政治家とジュニアの時代:竹下登内閣から麻生太郎内閣まで〔20年超:1987-2009〕
    • [46]竹下登内閣〔自民党(県議⇒竹下派・経世会)〕:昭和62(1987)/11/06-平成元(1989)/06/03
    • [47]宇野宗佑内閣〔自民党(県議⇒外相)〕:平成元(1989)/06/03-平成元(1989)/08/10
    • [48]第1~2次海部俊樹内閣〔自民党(三木派)〕:平成元(1989)/08/10-平成3(1991)/11/05
    • [49]宮沢喜一内閣〔自民党(大蔵官僚⇒宏池会)〕:平成3(1991)/11/05-平成5(1993)/08/09
    • [50]細川護煕内閣〔日本新党(近衛文麿の孫⇒上智大学⇒朝日新聞社⇒熊本県知事)〕:平成5(1993)/08/09-平成6(1994)/04/28
    • [51]羽田孜内閣〔自民党⇒新政党〕:平成6(1994)/04/28-平成6(1994)/06/30
    • [52]村山富市内閣〔社会党(「村山談話」;「住専処理」)〕:平成6(1994)/06/30-平成8(1996)/01/11
    • [53]第1~2次橋本龍太郎内閣〔自民党(経世会;厚生族)〕:平成8(1996)/01/11-平成10(1998)/07/30
    • [54]小渕恵三内閣〔自民党(経世会;「公明党」との連立)〕:平成10(1998)/07/30-平成12(2000)/04/05
    • [55]第1~2次森喜朗内閣〔自民党(森派)〕:平成12(2000)/04/05-平成13(2001)/04/26
    • [56]第1~3次小泉純一郎内閣〔自民党(森派;大蔵族・郵政族・厚生族)〕:平成13(2001)/04/26-平成18(2006)/09
    • [57]安倍晋三内閣〔自民党(森派・小泉後継禅譲内閣)〕:平成18(2006)/09-平成19(2007)/09
    • [58]福田康夫内閣〔自民党(森派・安倍後継禅譲内閣)〕:平成19(2007)/09-平成20(2008)/09
    • [59]麻生太郎内閣〔自民党(福田後継禅譲内閣)〕:平成20(2008)/09-平成21(2009)/07

2009年 8月 15日 - Posted by | History, Politics, Tactics | , , , , , , , , ,

まだコメントはありません。

コメントを残す